minor club house

ポプラ文庫ピュアフルから出してきたマイナークラブハウス・シリーズですが、以後はネットでやってくことにしました。とりあえず、版元との契約が切れた分から、ゆっくり載っけてきます。続きはそのあと、ボチボチとりかかる予定。

第一話 内田紗鳥、桃園会館に足を踏み入れたる縁 1

  ニセアカシアの林

 

 

「死んだ方が、いい。」

 そう、声に出して呟いてみると、にわかに自分のつらさが現実のものになったような気がして、紗鳥はびっくりする。

 では、そう呟く以前には、このつらさは、現実のものではなかったのだろうか?

 そうは思えない。声に出す前と後で、自分の今の立場に、なにか変化が起こったわけではない。

 誰に聞かれたわけでもない、こんな小さなひとりごと。こんな、誰もいない林の中で、ぽっちりと、小さく囁いただけの……

 林の中?

 いつのまに、こんなところへ迷いこんじゃったんだろう。学校の敷地内に、こんな林があったなんて、紗鳥は今の今まで、ぜんぜん知らなかった。

 行かなければ、と思いながら、どうしても、部活に出られなかった。ならばせめて、休みます、と連絡だけは入れなければ、と思いながら、それすらもできなかった。

 だったらもう、帰っちゃえば? と投げやりに思ったりもするのだが、うちに帰って、お母さんやおばあちゃんに、あら、今日は部活は? と聞かれるのが、怖い。

 荷物を持って、帰り支度で校門まで歩き、まるで用事でも思い出した顔で、教室へ引き返し、また校門へ歩き、また教室へ帰り……

 そうやって、時間をつぶしているうちに、同じ所を往復するのにも飽きてしまって、ちょっとずつ、道を外しているうちに、とうとうこんなところへ来てしまった。

 辺りの空気にたちこめる、甘い香り。

 はちみつのような、新茶のような。それはどうやら、風が吹くたび、頭上から雨のようにぽとぽと降り注ぐ、この白い花の香り。

 地面の色が見えないほどに、それは降り積もっている。見上げると、柔らかな羽状の葉っぱの間から、その花が、ぶどうみたいな房になって、あっちにたらん、こっちにたらん、と垂れ下がっている。

 きれいなところ。でも、首を吊るには、たよりなさそうな枝振りだ。それに、幹まで見事にトゲだらけ。登ったりしたら、制服がずたずたになりそう。

 どうせ死ぬつもりなら、服が破れようが、手のひらをケガしようが、大した違いはないような気がするけど、死ぬって、ただでさえ痛くて苦しそうなんだから、その上血まで出したくはないなあ、などと、虫のいいことを思う。

 だいたい、今、ひも持ってないじゃん!

 そう自分でつっこんで、くすっ、と笑いかけた瞬間、遠くからホイッスルの音が響いてきて、また、胃袋がきゅうっと縮み上がる。

 

 那賀市、桃李大学付属、桃李学園高等部。

 偏差値でも、スポーツでも優秀な、県下1の有名私立大学付属の中高一貫校。小さな里山ひとつ、全部が学校の敷地で、まるでひとつの町。ひとつの独立した共和国。

 紗鳥は、バレーボールの特待生として、高等部からの入学を果たした。15歳で、すでに身長は179センチ。中学時代はキャプテンで、エースアタッカー。

 全国大会に出場して、新聞に写真やインタビューも載った。引退した夏休み明けにはもう、監督自ら家まで足を運んで、

「ぜひ、うちを受験してくれないか。」

 と言ってくれた。

 お母さんも、おばあちゃんも、有頂天になって喜んでいた。ウチの娘があんないい学校に、しかも、入学金も免除してもらえて……。飲んだくれの父親のせいで、紗鳥の家の経済状態はかなり苦しかったから、そんなふうに家族の負担を軽くしてあげることができた自分を、紗鳥はしみじみと、誇らしく感じた。

 かつてのチームメイトたちが、眉間にしわを寄せて受験勉強に励むのを見て、自分一人楽をしていると思われるのがイヤで、勉強のほうも、必死で追い込みをした。

「入学できるって、もうわかってるくせに、スゲーいやみー。」

 なんて、遠くから聞こえてくるたびに、ちょっぴり罪悪感を背負いこんだりもしたけれど、そのおかげで、もしかしたら、まともに入試を受けてもまぐれで入れることもあるかもしれない、くらいまで、成績を上げておくことができた。

 そんなふうに、何事にもまじめで、善意で、努力家の紗鳥だった。

 

 無事に合格して、入部して。

 なんだか、雰囲気がぎすぎすしているような……と思ったのは、勘違いではなかった。

 部内にはもう、何世代にも渡って脈々と受け継がれて来たらしい、部長派・対・エース&マネージャー派の派閥があり、先輩、後輩の上下関係がやたら厳しく、練習には、明らかにバレーボールの上達にはなんの貢献もしなさそうな、懲罰的なメニューが種々、組み込まれていた。

 入部後すぐ、『個人面接』と称して、2、3年生が、新入部員をひとりひとり、ロッカールームに呼び入れていった。現在、つき合っている男子の有無。過去につき合ったことのある男子の数。今、好きな男子の学校名と学年と名前。いないなら好きなアイドル、または好きな二次元キャラ。初潮年齢、生理の周期や生理痛の重い軽いに至るまで、ありとあらゆるプライベートなことを、根掘り葉掘り質問された。

 輪になって立ち並ぶ先輩たちに見下ろされながら、冷たいリノリウムの床の上に正座して、

「内田さん、処女?」

 と、尋ねられた瞬間の、はあ!? という衝撃は、多分、一生もののトラウマになると思う。

 その数日後に、スカウトしてくれた監督が辞任した。

 卒業した部員にセクハラしていたらしい、という噂が、まことしやかに流れた。いや、本気で交際していたのだ、という向きもあった。

 紗鳥には、どっちでも同じだった。スパルタ監督がいなくなり、後任がやって来るまでのほんの短い期間で、部員関係は、ガタガタに崩壊した。そして、まだどちらの派閥に入るかを決められずにいた、おっとりしてどこか融通の利かない紗鳥は、格好のスケープゴートになった。

 ばらばらになったチームが、再び結束するために。

 全てのケガレを引き受けて、排除されるべき、ある意味、神聖な役回り。

 

 突然、視界の真ん前に、古ぼけた木製の扉が現れて、紗鳥は慌てて足を止める。

 はげだらけの白いペンキ。いかめしいライオンのドア・ノッカー。つやつや光る、真鍮のノブ。

 ホイッスルに怯えて、無意識のうちに駆け出してしまっていたらしい。髪や制服のあちこちに、あの白い花の萎れた花びらや、ちぎれた葉っぱがくっついている。腕や、臑に、ひりひりと細いひっかき傷が無数にあるのは、あの鋭いトゲに引っかけたのだろうか。

 胸がどきどきする。

 かん、と真横から差し込んだ真っ赤な西日で、こめかみにきりきりと刺すような痛みが走って、紗鳥は思わず、ふらふらとその扉に寄りかかる。そして、ノブを回して、開く。

 ぎいいいいい……と、蝶番が軋んだ。

 ひんやりした空気。あまりの明暗の差に、一瞬、目が見えなくなる。ぎゅっと瞑って、ぱちぱちと瞬いてから、辺りを見回す。

 石畳のホール。右の壁際に階段があり、それを登った先の二階には、このホールを三方から見下ろす回廊が張り巡らされている。時代がかった欄干。

 突然。

「さるーっ……!」

 ひっ、と悲鳴を飲み込んで、紗鳥は顔を上げる。え、なに? 誰? 猿? 去る? どこ?

「ちーん……!」

 奇声の出所を、ようやく発見する。二階の左側の回廊のいちばん端。

 なにか、おかしな格好をした生き物が、細い欄干の上に、片足だけで立ち上がって、おかしなポーズをとっている。

 これは、夢だ。幻だ。あたし、ストレスで、頭がどうかなっちゃって……

 と、現実を否定する暇もないうちに。

「ばんこーっ!!」

 それは、欄干の上からジャンプして、紗鳥の頭上に襲いかかってきた。

 真っ赤な鶏冠のついた、巨大な頭部。多分、4頭身くらいしかない。真ん中についた金色のとんがりは、鼻なのかくちばしなのか。目の代わりに、ぽっかり開いた空洞。

「ぎゃああああああああ」

 こんな声、生まれてから今まで、一度も出したことない、というくらいのパニクった悲鳴をあげて、しかし紗鳥は動けない。逃げる、という発想が、咄嗟には思い浮かばない。

 ムンクの『叫び』よろしくほっぺたに両手を添えたまま、無意味に絶叫し続ける紗鳥の上空を、怪物が奇妙にびよんびよんと上下しながら旋回する。頭部に比べてあまりに貧弱な体の脇に、びろんと広がったムササビかモモンガのような皮膜を、ばっさばっさと動かしながら、耳障りな甲高い声で笑い続けている。

「きょーほほほほほほほ」

「うわあああああ」

「おほほほ、おほ、おーほほほ」

「ぎゃあああああ」

「あれ、なんか、誰か、騒いでないすか?」

 ふいにまともな日本語が聞こえて、紗鳥は叫びながらも、必死でその声の主を捜す。

「あれが騒がしいのは、いつものことだろう。」

「いや、なんか、違う悲鳴まじってるっすよ。」

「ぴりかー? あんたまたそれやってんのー!?」

 かつん、こつんと石畳を踏んで、誰かかホールの向こう、階段の影からやってくる。

 たすけて……と、言いかけた紗鳥の目の前に現れたのは、

 立って歩くクマと、

 鋲のついたブーツを履いて、痩せた裸の上半身に鎖を巻いた、白塗り金髪逆立ち男と、

 格好はうちの学校のジャージだけれど、顔が異様に長くて細くて陰気で、なんか幽霊みたいな男、

 の、3名だった。

「いやあああああ」

 もう悲鳴と言うよりは泣き声に近いような声をあげて、紗鳥の思考はようやく、逃げる、という選択肢にたどりつく。

 白い花の降りそそぐ林の中を、右も左もわからないまま、こけつまろびつ再横断して、見覚えのある大学の学食の脇に、ぽん、と飛び出した時にはもう、5月下旬の長い日も、すっかり暮れかかっていた。

 

 

→ next 

http://kijikaeko-mch.hatenablog.com/entry/1-2

 

 

20/20

20/20